Quantcast
Channel: 創価ダメだしブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 262

法統相続について

$
0
0

今回はアメリさんから質問がありました【法統相続】について書いてみたいと思います。法統相続について日有上人は『化義抄』で、「二親は法華宗なれども、子は法華宗に成るべからずと云う者あり、其の時は子に中を違うなり」と、子供が創価顕正会になって戒壇御本尊様や法主上人を誹謗するのであれば我が子といえども義絶すべきだと御指南されていますが、その本意は我が子を義絶するようなことにならないために親は堅い決意をもって法統相続をしていきなさいということです。また66世日達上人は、「我々が一生懸命に信心しておって法統相続させ子供たちも共にこの信心をさせたならば我々は死ねば勿論常寂光の世界であるが、そのお骨は必ず子供がこの御本尊様のもとへ届けてくれるのである。だからどうしても信心を子供に継がせて家もだんだんと法統相続させていかなければならない」、67世日顕上人は「親が子供に 対していったい何を贈るのか。もちろん色々なものを整え様々な資具あるいは勉学の機会を与え資金を与えて成長を期することでしょう。(中略)親が本当に子供の幸福を思うならば大聖人様の仏法の信心を、命を懸けて教えていくということが一番に大切だと思うのであります。これをおろそかにしている人が、わりに多いように思います。背いておる子供、孫の姿これは全部、自分の信心の姿を表しておるのであるということを深く考えられるならば、この一瞬から本当に御祈念をされることが大切であります」、御当代日如猊下「何よりも、この御本尊をしっかりと信じていく。朝夕の勤行を一緒にして一緒に親子が題目を唱え、そしてお寺に通い少年部の活動等に参加させて、しっかりやっていくと自然にいわゆる菩提の心、仏道を求めるこころ、幸せを求める心、悟りを求める心が生まれてくるのです」等々、御歴代法主上人は異口同音に法統相続の大事を御指南されています。既成の仏教宗派が衰退している原因として子や孫に法統相続をしない事が挙げられるように宗教にとって法統相続は重要課題です。私は墓参が好きなのですがこれは子供の頃から母と一緒に墓参をしていたからだし、今でも折々の節句などで日本の行事をしているのもそのような家庭環境に育ったからです。法統相続もこれらと全く同じで自然に伝えていくべき思います。例えば彼岸やお盆には子供と一緒にお寺に参詣すれば、子供はお寺を身近な場所に感じます。自宅では御給仕や仏壇掃除の手伝いをさせたり供物のお供えをさせたりするのもいいです。勤行も少しづつ教えればいいでしょう。その為には親が御本尊様やお寺を大切にする姿をみせることで、子供も自然とそうした心を覚えるのです。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」という有名な句がありますが相手が大人でも子供でも教育の基本はこれでしょうね。とくに「やってみせ」が一番大切で要するに親の信心の姿勢でしょう。私の息子の子供の時は色々な仏法説話を聞かせたり、季節の果物などは御本尊に一度お供えしたから食べるようにしていました。勤行もある日一緒にやりたいと言ってきました。そんな息子は現在は積極的に信心をしていませんが、正宗での御受戒も素直に受けて御登山にも何度か一緒にいき信心の話も素直に聞きます。信心は特別な事でなく日々の暮らしの中に自然と存在しているものであるという事を親が示せば子供の自然とそういうものだと育つのではないかと思います。『上野殿御返事』に「日本国を知つても子なくは誰にか・つがすべき、財を大千にみてても子なくばだれにかゆづるべき、されば外典三千余巻には子ある人を長者といふ」との御指南があるように親は子供に何かを残したいと思うものですが大聖人への信心は最高の遺産です。何故ならそれは子供だけでなくいずれ追善供養される親も成仏するからです。「父母となり其の子となるも必ず宿習なり」(寂日房御書)との御聖訓にあるように、他の誰よりも過去世の深い因縁によって親子になったのですから必ず法統相続はできると思います。その為にはまずは自分の信心をしっかりやっていきたいです。

創価学会の退会方法(静かに創価を去るために) - 創価ダメだしブログ

 

▼一日「イチ押し」お願いします

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会 批判・告発へ
にほんブログ村


創価学会ランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 262

Latest Images

Trending Articles